Dream Seed Farms
  • Home
  • Blog
  • Yoga
    • Dream Seed Yoga
    • Moon Yoga
  • 和紙あかり
    • Washi Akari Shop
    • DIY Workshops
    • Photo Gallery
  • Share House | シェアハウス
  • 網地島王国
  • About Us
    • アメ〜リカな時間チラ見!
    • つつじ野
    • EDE >
      • EDE Report English
      • EDE Report Japanese
      • EDE Pictures
      • EDE Farewell Video
    • Contact

【月白】げっぱく

3/17/2014

0 Comments

 
Picture
Picture


今宵の満月

みなさま、いかがお過ごしですか?

網地島は、ため息が出る程に

美しい満月の夜です


月の出は、黄金色


遠くに漁り火も輝き


月は高くなればなる程、【月白】へと近付きます




月白(げっぱく)という色のご紹介をさせて頂きますね↓



       ………○…………○…………○………

2014-03-05 11:13:03 鮎沢玲子さんの季節で楽しむ日本の色

【月白】げっぱく



日本の色のなかには、白を表現するさまざまな色名があります。

純白、乳白色、真珠色、銀白色、卯の花色、胡粉(ごふん)、氷色などです。

なかでも、特に文学的でロマンティックに感じる色名に、「月白」があります。


白い月の光に夜空の青いベールがかかったような、かすかに青みをおびた白色です。

私たちの祖先は、実際には手に取ることができない月の光にさえも、このような名前をつけたのです。

外国、特に西洋の文化に触れると、その饒舌な色彩感覚に驚かされます。

近代絵画の世界において、巨匠ピカソは「色彩には救いがある」と語りました。

西洋絵画では、色が人間の感情を表現するものであり、表現力を追求することは色彩の使い方を磨くことでもあったのです。


一方、東洋での絵画の流れとして、水墨画の世界があります。

墨と白の余白、その二つをつなぐのは淡い灰色の無限の階調。

ここでの白と墨は光と闇を表し、また陽と陰のエネルギーを表しています。


水墨画は色彩そのものを描かないことで、見る者一人ひとりに自分の心の色を映しだす自由を与えています。

明るい気持ちのときは明るい色に見え、悲しく沈んだ気分のときには、悲しく暗い色を思い描くのです。

そのとき水墨画は、心を映す鏡のような役割となります。

これはまさに「禅」の思想に通じるもので、きわめて東洋的です。


ところで、オーラソーマのコンサルテーションやコース(授業)のときに、プラクティショナーやティーチャーが着る服は、できるだけ白一色にすることはご存知ですよね。

私はもともと色彩が好きで、今日(オーラソーマ・ティーチャー)に至るのですが、オーラソーマを扱うときに白い服を着ることは重要だと思っています。

西洋絵画のように饒舌なカラーのボトルを前に、私自身をニュートラルな状態にしておけるからです。

そして、言わば「色の断食」状態に自分をおくことで、私自身、色彩に対する感受性がより磨かれる気がします。


次の満月は3月17日です。


もしも晴れて月が見えたらなら「月白」という色を思いだしてください。

あなたの白い色の世界が、少しだけ広がるはずです。

       ………○…………○…………○………

鮎沢玲子(あゆさわ れいこ) プロフィール
有限会社「カラーズガーデン」代表。
英国オーラソーマ社公認ティーチャー。
栃木県宇都宮市生まれ 生家は染物屋を営む。
中学校美術教師を経て、インテリアコーディネータとして14年間住宅メーカーに勤務。
2002年よりオーラソーマ・プラクティショナーとして独立開業。
2006年より公認ティーチャーとして活動中。
http://ameblo.jp/aurasoma-c-garden/

      ………○…………○…………○………




Picture

 満月水

 満月の夜には、庭やベランダに水を入れたボウルや容器を 置きましょう。

 
水面に映る月を見下ろす神聖さを味わってみるのは、
 いかがでしょうか。



 満月のパワーを吸収させたお水は、お風呂に入れて月光浴バスにしたり、スプレー容器に入れて場の浄化に 使ったり、もちろん直接飲んでもOKですよ♪



Picture







     夏の網地島で

     月の出から月の入りまで

     ムーンヨガをしながら
     
     島の東から西へと歩く

     ムーンツアー

     企画中です
0 Comments

月輪(がちりん)

3/17/2014

0 Comments

 

『月を観じる』

どんなに暗雲が覆い尽くしても、必ずその先に月輪はある。

円満で欠けることがなく、清浄な月輪を常に自心に見つけよう。

曇ることのないように、尊い月光で生きとし生けるものを優しく照らそう。




 今夜は、日本三景 松島のホテル大観荘
大きな窓から降り注ぐ月光
まさに、体いっぱい大きく月を観じる夜

満月が水面にほほえむ

こんな月夜も酔い善い




0 Comments


    Moon Yoga

    月族にとっては月並み
    私の趣味は、月光浴

    闇に光を降ろす、月
    その光は、
    神秘的なパワーに満ちている

    宇宙空間を彷徨う月
    地球と共に…

    その特別な月に
    今宵も想いを馳せてみては
    いかがでしょう

    さて、今宵の月は
    どんな月ですか?

    たとえ、
    曇り空でも、雨模様でも、
    新月でさえも、
    心の眼で見れば、
    月は毎日その先に…

    さぁ深呼吸して、
    月のエネルギーを
    頂くと
    しましょ
    〜☽



    Archives

    March 2014
    February 2014

    Categories

    All
    月

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.