Nakano-san has also been summarizing my daily exploits in the world of all things garbage and posting the highlights on the Konohana Family blog, facebook and mixi. Thank you very much for your kind words and encouragement along the way.
I am very excited to start learning next week. I am also looking forward to the meeting all of my fellow students and to working together to make our world a better place.
Please read the message below from Nakano-san and share it far and wide if you can. I appreciate your support!
*エコビレッジ・デザイン・エデュケーション@木の花ファミリー http://ede.konohana-family.org
その受講を希望されているリック・ミッケルソンさんが、 ただいま、インターネットを通じて、 受講費の寄付を募っています。
リックさんは東日本大震災の被災地である宮城県石巻市網地島にて 、人と人が助け合い、 自然と調和したコミュニティを築くことを志しています。 網地島に人と人、 人と自然が調和したコミュニティが出来るように。それが、東北地方の復興を支える光となるように ―――
そんな願いを抱いていたリックさんは、「エコビレッジ・デザイン・エデュケーション」の存在を知って、 参加を強く望みましたが、予算的に厳しい状況にありました。
それでも諦めなかったリックさんは、私たちと相談して、インターネットの寄付サイト「JustGiving」を通じて受講費の寄付を募ることにしました。
「JustGiving」には、社会貢献活動をしている NPO がたくさん登録されています。 そんなNPOを応援することで社会を良くしたい!もしあなたがそう望んだら、自ら「チャレンジ」を掲げます。「チャレンジ」の内容は、マラソンでも、ダイエットでも、 ヒッチハイクで日本横断でも、なんでもOK。あなたのチャレンジを応援する人からの寄付が、 そのままNPOへ届けられるのです。
*JustGiving:http://justgiving. jp/about/justgiving
その JustGivingにて、 リックさんは「1ヵ月間網地島のゴミ拾いをする」 というチャレンジを掲げました。
http://justgiving.jp/c/8619
*リックさんのブログ(英語ですが, 日々のチャレンジが詳しく綴られています)
http://www.dreamseedfarms.com/blog
現在、たくさんのゴミが島の真ん中の空き地に集められています。 地震の被害を受けた家はショベルカーで解体され、 ここに運ばれてきました。
それらの家をもし丁寧に解体していれば、それだけの時間や余裕があれば、リサイクル出来る材料もたくさんあっただろうに…
有効活用が難しいゴミを前にして、 リックさんは暗澹たる気持ちになるそうです。 それでも、そんな状況の中、 リックさんは自分に出来る最大源の努力をしています。
たとえば流木を再利用することで、愛犬の小屋や大きなコンポスト(生ごみ堆肥化容器)を作成しています。「流木を再利用することはモノを活かすことであ り、 カオスから平和を生み出すことになる。」そう確信しながらも、リックさんは流木が元々は誰かの家だったことにも想いを馳せています。
このチャレンジも、今日で25日目を迎えています。 毎日、こつこつとゴミを拾い続けるリックさん。そのゴミから島の人々の生活を想い、想像し、 愛を向けるリックさん。その先に、 あらゆるモノが大切にされるコミュニティを心に描いています。
『木の花ファミリーメールマガジン』 をご購読いただいている皆さま、 リックさんのチャレンジを応援していただけませんか。
寄付は、500円からでOKです。JustGiving のサイトを通じて、クレジットカードや銀行振込で簡単に寄付できます。
皆さまのご協力を、ファミリー一同、心からお願い申し上げます。
http://justgiving.jp/c/8619
*リックさんのブログ(英語ですが, 日々のチャレンジが詳しく綴られています)
http://www.dreamseedfarms.com/blog